ということで、今日は午前中に名古屋市公会堂で開催された「スイートプリキュア♪ミュージカルショー&仮面ライダーオーズスペシャルライブ」を観に行ってきました。その後、午後から星ヶ丘三越で開催中のイベント「スイートプリキュア♪キラキラハーモニー」(2回目)にも行ってきました。

今回当初一人で行く予定でしたが、急遽友人のILLMARI氏も参戦するという流れが数日前に発生したので、2人で行くことになりました。(勿論チケット購入タイミングが違いましたので、座席は離れて違いますが)
まず朝8時過ぎに家を出て、近鉄電車で一路、名古屋の鶴舞へ。道中、当然の如く8時半〜9時がやってきますので、スマホのワンセグ機能で、楽しく視聴しつつテンション上げて移動です。
で9時45分頃JR鶴舞駅に到着。ここから公会堂へは、徒歩数分の目と鼻の先なのですが…。恐ろしいほどの豪雨に見舞われます。勿論駅構内には、このショーを見に来ていると思われる家族連れが駅から出られず大量に滞留。多少大変な状態でした。

我々は、とりあえず豪雨の中突っ切る決断を下して移動。公会堂に着く頃には傘を差していたにもかかわらず、結構な濡れ濡れ具合になってしまいました。
会場に着くと、入場待機列が既に形成されており、最後尾のプラカードを持った係員がいました。傘を差しつつ、雨の中入場待機という最悪の事態。途中、係員が屋根のあるところに誘導してくれましたが、誘導がgdgdなお陰で列をさばき切れてない状態が発生。これはちょっと子供たちが可哀想かなと思いました。10時開場予定でしたが、せめて10分でも繰り上げ開場すれば良かったのに…とは凄く感じました。開場時間が過ぎ、順次入場スタートです。チケットを入口で見せて、チラシを受け取って入場です。ただここでも段取りの悪さで、客が自らチラシを取らねばならない状態に。お陰で、さらに入場が遅れる…。この辺は事前に仕込んでおくべきものだろう…jk。

で、館内入場後、2人で私の席とILLMARI氏の席の相互確認。私が1階席の前から3列目という超好位置を確保しておりまして、改めて席確認するにテンション上がります。ILLMARI氏は今回2度目のスイプリミュージカルということで(既に大阪公演に行ってみえます)、今回は3階席から観覧。こちらも席的には悪くないポジション。俯瞰して観れるいい席です。
こうしてお互いの席を確認した後、物販会場へ移動。今回、ショー終演後に握手会が実施されることになっていましたが、それに参加するためにはプリキュアお楽しみ袋orスーパーヒーロー(戦隊&オーズ)お楽しみ袋のどちらか1点(各2000円)を購入することが必須条件となっておりました。まぁ俺は勿論、迷うこと無くプリキュアお楽しみ袋を買いましたけどねw

握手会参加費用がチケ代+2000円とか、どこぞやのAKB並に取ってきますなw流石、東映・バンダイ様。ちなみにお楽しみ袋の中身ですが、スイプリのビニールバックの中に、キュアメロディのお面、メロリズのコップ1個、スイプリ自由帳1冊、缶バッチセット、ネイルシール、スイプリ&オールスターズDX3Dシアターうちわというラインナップ。これで2000円。うーむ、売価的には妥当…なのか。
で、スイプリショーの公式パンフは1000円で売られておりましたが、こちらはパス。既にILLMARI氏らが先回大阪行った際に、行けなかった私におみやげで頂戴しておりましたので、今回はスルーさせて頂きました。

そうこうしているうちに開演時間。当初10時半開演予定だったのですが、当然の如くこの気象状況で入場が遅れに遅れ、実際開演したのは10時40分頃だったかなぁ。既に10分弱押しでスタートという状態に。

会場内の雰囲気としては、昨年大阪で観たハトプリミュージカルとは全く異なりました。大体プリキュア目当ての女児たちが65%、オーズ目当ての男児たちが30%、我々大友(男も女も含めて)5%ぐらいな印象。中にはカップルとかもいたりして、プリキュア単独のものとは明らかに異なる客層でした。プリキュアオンリーだと、99%女児たち、大友1%程度の比率になりますからね。

まずはじめに司会のお姉さんが、いつものお約束を案内。注意事項の説明と応援の練習です。時間的にもかなり押してるので、雰囲気的には結構あっさり気味だった感じ。で、その注意事項の説明の最中に、第1部「仮面ライダーオーズスペシャルライブ」が開演。スムーズに流れで始まりました。早速ヤミーにとらわれるお姉さんw ステージング的にはかなり面白かった。殺陣とアクションもカッチョイイし、1階席だけでなく、2階席からライダーが登場したりと、会場全体を上手く利用して、迫力のステージを堪能させて頂きました。てっきりこのスペシャルライブはオーズチームだけが出ると思ったら…。実はWに1号に電王も登場するという豪華仕様。流石の俺でもこれはテンション上がらざるを得ないw
ちなみに周囲の幼女たちはめちゃくちゃ泣き叫んでましたけどwそりゃあんだけ怪人が出てきたら怖いって…。これも女児向けと男児向けを両立させた弊害かな。
ただ、プリキュアとの両立のお陰で美味しいシーンも。まさかの仮面ライダー×プリキュアの奇跡のコラボが実現するとは。終盤のコミカルなシーンで電王チームが持ってきた箱の中から出てきたのが、ハミィのぬいぐるみw 会場内にどっと笑いが出てて、大変微笑ましかったです。そうこうしてるうちにスペシャルライブ終了。尺的には約40分強の長さ。かなり見応えあっていい内容でした。

ここで第1部終了。15分の休憩が入ります。11時35分より第2部「スイートプリキュア♪ミュージカルショー」がスタート。改めて司会のお姉さんによる注意事項の再確認と応援の再練習とダンスED「ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!!」の振付練習が行われました。このコーナーはキュアメロディも参加してのダンス練習。メロディさんの仕草カワユスです。

これらのコーナーが終わったところで、メロディさんとは一旦お別れ。そして即ミュージカルショーがスタート。幕が上がったところで、いきなり響・奏・エレンの3人組でサブタイのBGMでスタート。多分OPは飛ばしてるっぽいです。歌手付公演だと多分OPからスタートするはずですし。お話は3人がおとぎ話の世界(桃太郎、白雪姫、羊飼いとオオカミの世界)にバラバラに飛ばされるという話。とにかくエレン(キュアビート)さんが終始可愛い過ぎる。もうずっと釘付けですよ。ボーカルアルバムから各キャラのキャラソンと共に踊りながら芝居をするスイプリ組、激萌えですよ。着ぐるみさん可愛いよ着ぐるみさん。
お話の流れ的には、毎年のミュージカルショーと同じかな。感覚的に、フレプリのミュージカルショーと構成的にはかなり似てる。変身シーンのギミック(私服姿の響・奏・エレン→メロディ・リズム・ビートへの変身入替)も毎年恒例のシーンだったりして毎度おお!とさせてくれます。殺陣やアクションもかなり良くて、近くで見てて相当迫力ありましたよ。まぁ3列目ということで下衆なお話ですが、ええ見えまくりですスカートの中w想像以上に派手なアクションしてくれるので、ほぼパンモロと言っていいでしょうwいいスカートの中いやいや、アクションシーンを魅せて頂きました。

本来ですとこのミュージカルショーは2幕構成となっていて途中休憩が入る仕組みなのですが、既に1部と2部の間で休憩が入っているので、名古屋会場では休憩なしで2幕に入ります。ですので、一部シーンがくどくなってます。(1幕ラストと2幕スタートが内容的に被っているため。)

話の流れと序盤の伏線もしっかり回収しつつ、綺麗にまとまっていて、今回の脚本はよく練られたいいお話でした。最後の絵本のくだりはグッとくるものもありましたし。親御さんや我々大人にも訴えかけてくるいいシナリオです。勿論今回もプリキュアたちが終盤大ピンチになるのですが、会場の子供たちが全力で精一杯「がんばれー!」と絶叫して応援するシーンはもうたまりません。去年もそうでしたけど、今年もボロ泣きですよ。あの割れんばかりの絶叫と声援が会場内を包み込み、観客の体にその音がズシリと響く様は鳥肌立ちまくりだし、グッとこみあげてくるものがあります。これだけはやはりDVDではボリューム的にもオミットされる部分ですので、生で観ないと体験できないですね。去年に続いて、非常に良かったです。

ただ、ね、今回役者さんは凄くいい殺陣とアクションでステージを魅せてくれて凄く嬉しかったんだけど、演出チームが最悪です。特に照明は酷かった。暗転させるべきタイミングをミスったり、スポットライトのタイミングと位置がおかしかったり、暗転→スイッチインするタイミングが遅れて、芝居が始まってるのに、舞台の灯りが点いてなかったりして、ミスが異様に目立ってました。致命傷だったのは、一番最後のいいシーン(メロリズビートの3人勝利→普段着のひびかなエレンに入替)で、プリキュア姿の3人が舞台から捌けると同時に、私服姿の3人が出てきて、暗転の中で入れ替わる筈なのに、照明消すタイミングが遅すぎて舞台に同時にプリキュア姿の3人+私服姿の3人が同時に出現するという一番やってはいけないミスが一瞬発生するという事態に。音楽のタイミング的にアクターさんのせいではないのは明らか。これにはガッカリ。あと途中の変身シーンのシークエンスでもミスが起こって舞台上に残っててはいけない大道具が残ってしまって、3人の折角の名乗りシーンが台無しになっちゃってるなど、演出面でのミスが見過ごせないレベルで散見されたのは、実に残念でした。

とまぁ色々と厳しい意見も書きましたけど、子供たちにとっては一夏の最高の思い出として残るだろうし、内容は覚えて無くても、お父さん、お母さんと一緒にプリキュアのショーを一緒に観たという楽しい記憶が残ってくれれば、それでいいんだと思います。子供たちがとっても楽しそうに過ごしている姿をみると、DXシリーズの監督をされている大塚監督の意見はなるほど!と改めて感じますね。

ショーもほぼ終盤にさしかかり、最後にみんなでOP曲を歌っておしまいです。最後はオールキャストによるカーテンコールを兼ねたOPダンスをフルサイズで堪能させて頂きました。こういった場面じゃないと、トリオザマイナーがOPを踊るとか無いですからなぁw
終演後、握手会参加の人だけが座席に残って、指示待ち待機。途中、司会のお姉さんが説明などをして時間調整。座席の場所に応じて、順次整列。多分この辺りで13時過ぎ。握手会では、スーパーヒーロータイムのBGMと共に、オーズ、バース、W、電王、1号、キュアメロディ、キュアリズム、キュアビートの8人がステージから登場。かっちょええ。ステージを飛び降りて、ステージ下に集結。8人と同時に握手できるとか胸熱すぎますよ。
まずは、スイプリチームと握手。実は今回、俺は今年も昨年コスパから発売された、「ハートキャッチプリキュア!」デザトリアンTシャツを着て参戦しておりました。デザイン的にはかなり気づきにくいデザインで、パッと見はまずわからないという知る人ぞ知るTシャツとなっています。で、その状態で握手会に参戦した訳ですが…。
メロディさんとビートさんは俺のTシャツに気づいて、テンションアップ。俺の胸元を指さして喜んでくれてます。さらに、オーズとWが俺のTシャツに気づいて、こちらも指さして喜んでくれてました。これには俺も感激。完全に俺、舞い上がってました。特に俺のビートさんに突っ込んで貰えて、死ぬほど嬉しかったのと、滅茶苦茶可愛いなぁということ。もうウットリですよ。お陰で、右手で握手、左手でカメラ持って撮影を行っていたのですが、ものの見事にピンボケwまともな写真1枚しかねええええええええw しかも俺のビートさんが思いっきり見切れててショックorz
でもいいんです、俺にはかけがえのない凄く良い思い出になったからっ!(キリッ

とまぁめちゃくちゃ舞い上がったまま夢見心地で公会堂を後にしました。この時既に13時20分。確か14時から午後の部の開場予定でしたから、これは中の人の休憩時間無いですよね…、本当にお疲れ様です。そして凄く楽しかったです。

その後、地下鉄で星ヶ丘に移動。駅ナカ直結の星ヶ丘三越へ。前回はエレベーターを発見できませんでしたが、今回は即見つけて地下から8階催事場まで直通移動。
ここで秘密兵器の登場です。「スイートプリキュア♪キラキラハーモニー招待券」。!!!!!????と思った我が関係各位。なんと俺招待券貰っちゃいました。しかも場所はさっきまでいた名古屋市公会堂。
なんと、プリキュア関連のチラシ置き場にひっそりとしかも山積みで入場招待券が置かれてました。なんでもっときちんと配らないんだよ>スタッフ
俺も実は休憩中にたまたま見つけたんですよ。なんとこれで入場に必要な500円が無料に…。ぐぬぬ、俺前回行ったとき500円普通に払ったぜ。なんという恐ろしい罠。
この差はデカいですよ。3Dシアター見るのは+500円ですから、なんと払うお金が倍の差。これはひどい。これはあんまりだ…と思いながら普通に3Dシアターに並びます。そして3Dシアター2回目鑑賞。やっぱり何度見ても2828が止まらない。本当にこれ商品化されないかなぁ。多分東映の当面の飯の種になるだろうから、そう簡単には商品化されないんだろうけど…。

ということで、前回は書いてなかった3Dシアターの楽曲セットリストを公開。曲名などは一般的なバージョンで表記しています。これは今回、ほとんどの曲がリミックス版になっていてアレンジ自体が異なるためです。
曲目は流れた順に、「ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪」「プリキュアモードにSWITCH ON!」「プリキュア、奇跡デラックス」「ありがとうがいっぱい」「キラキラkawaii!プリキュア大集合♪〜いのちの花〜」「プリキュアオールスターズ完全新曲(曲名不明)」の合計6曲。
展開としては、冒頭ピクサーばりのリアル感あふれるCGシーンからスタート。この辺、トイストーリーを意識してる気配。キュアドールのキュアメロディがとある力で夜中のおもちゃ屋さんでパッケージを飛び出して動き始めるところから始まります。
もうここだけで強烈に可愛い。冒頭で一気にハートキャッチですwその後、おもちゃ屋を俳諧してると、とある場所(ライブ会場)に辿り着きます。するとライブ会場のモニターにアニメ版のメロディが映ります。それに驚くキュアドールのメロディ。そうしてるうちにキュアドールのキュアリズムも動けるようになっていて…。ハミィの呼びかけと共に、ステージに滑り台で落下。そのまま「スイプリ」OPのダンス映像へ。以降、ジャンクション音楽を挟みながら、一気にメドレーで駆け抜けていきます。そして、一番最後の新曲まで突っ走り続けます。息つく暇も無いので、とにかく気合を入れてご覧ください。
新曲はめちゃくちゃカッコイイ、プリキュアオールスターズの新たなテーマ曲になりそうな曲です。今までの「キラkawa」とは違うテイストですので、是非今度の春映画でこの曲使って欲しいなぁ。

そんな感じであっと言う間の12分。その後三越を軽く見て、外で昼食とって、名駅へ。
名駅はデパ地下の食品売場のみ見て、帰宅の途につぎました。帰りの特急で2人とも爆睡。その後、お家に帰ってきて、昨日OAのスイプリを再視聴。2828しながら過ごしてました。

てな感じで、今日はプリキュア三昧な1日でした。来週は家にいるつもりでしたが…、もしかすると関西方面にいるかもしれませんw詳細はもし行っていれば、改めてご報告ということでw

そんな感じで今日はここまで。