いやはやこちらも久々となる「リリカルなのは」タグでのブログ記事でございます。
未だ「魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st」の詳細な情報が公開されないまま、早数ヶ月。よもや劇場版よりも先に第4期シリーズの発表がくるとは、全くの想定外ですぜw
ネタもとはこちら→まごプログレッシブ:Part2〜Scenes From A Memory〜
誰もがネタだよなとも思ってしまうこの新シリーズ…w
来月、角川書店から新創刊される「New-type」の美少女マガジン「娘(にゃん)TYPE」Vol.1より連載スタートとなります。
気になるその4期のタイトルは…「魔法戦記リリカルなのはForce」原作:都築真紀、作画:緋賀ゆかり となります。
アオリの告知文によると、《空戦魔導師高町なのは25才 不屈の魂(エースオブエース) いまだ、健在。》となっております。
おいおいおいおいwとStrikerSで20歳までいきましたが、更に年齢を引き上げてきやがりますかw
しかし流石に今シリーズは「魔法少女」という単語は自重したようです…。しかしまた「魔法戦記」とはえらく大仰なタイトルがついてますなぁ。このまま年齢アップ路線で行くぜという原作者都築氏の意向なのでしょうか?
またこれとは別個にもう一本コミック連載がスタートします。
こちらは角川書店のコミック誌「コンプエース」7月号より、「魔法少女リリカルなのはViVid」原作:都築真紀、作画:藤真拓哉 がスタートします。
こちらのタイトルには「魔法少女」の文字がタイトルに使われてます。これの違いは一体…?
とまぁ以上のような有様でございます。
しかしこれら一連の状況から、一つ大いなる疑問が生まれてきます。それは…
「おい学研はどうした!!学研は!」ということです。
これら新連載の全ては角川書店で行われます。また新創刊の美少女マガジン「娘(にゃん)TYPE」Vol.1では表紙&巻頭特集は「なのは」、また誌面にて「魔法少女リリカルなのは THE MOVIE 1st」の最速スクープも掲載予定、更に特別付録(未定)も勿論「なのは」という、「なのは」ずくしの雑誌となっております。
あ、あれ…???
この雑誌の作り方は…学研の「メガミマガジン」がずっとやってた方法ですよね…。
というかこれまで「なのは」関連の情報はほぼ「メガミマガジン」独占という方向だったのに、ここにきて角川の新雑誌の方向性といい、特集作品の扱い。
もしかして、学研は角川に「なのは」を取られたんでしょうか?つーか、そう取られても仕方のない状況ですよ、これは。
正直な話、学研の「メガミマガジン」はお株を奪われた格好になってしまっているわけで…。
学研と製作委員会の「なのはPROJECT」との関係が今後どういう方向に転がってゆくのか、その辺りも注視してみると面白いかもしれません。
しかし劇場版からアニプレックスが製作委員会に参加したり、劇場版から急に角川が入り込んできたりと、「なのは」の周辺事情がTVシリーズの頃とは様変わりしてきているので、今後の動向は要チェックです!
コメント
コメントする