気づいたら2月な件。こんにちはてぃーえーです。そしてあけおめ(遅)
そんなこんなでこのblogも適度に放置気味ですが、気にしないでください。

新年明けてからも大量のブツ購入に突っ走っておりますよ。
というかCD/DVD買いすぎだ俺。DVDとか大須のディスクステーション閉店ということを聞きつけ閉店間際に20枚以上買ってるしw
おかげで家族からは邪魔だ!なんだと大顰蹙を絶賛買っております。
CDも1月新番を中心に確保。今期もアニソン界隈は豊作揃いです。全体的に良質なものが多くて結構な限り。
とりあえず水樹奈々の新曲も買いましたが、こちらは音質の悪さがネットでも広がってますが、噂に違わぬ低音質に閉口。
というかコンプレッサーかけすぎで完全に歪み切ってて最低です。今年の最低録音賞は既に鉄板のような気配が。楽曲がいいだけに残念過ぎますorz

AV機器関係ではとりあえず今年の目標を設定。2008年中にBlu-ray録画環境の整備を最優先事項として検討したいと思います。
というか今年の年末はマジで欲しくてパナのBW900に相当惹かれてたんですが、H.264-AVC録画一号機ということで、ちょい様子見したくて延期に。
予算はあったんですがねー特攻する勇気が俺にはなかったです、はい。
東芝もHD DVD撤退が近日中に発表されるとの噂が世界的に広がってたりしますし、規格的にはもうBD確定なのですが、あとはC/Pだけ良くなってくれれば間違いなく買いです。

既にHD画質でのオンエアも少しずつ増加傾向にあるだけに今のDVDでは全く分が悪いのはわかってますので、早期BD導入に向けて詳細検討を進めます。

あーそれ以外にも車とか車とかクルマとか買わねばいけないものは他にもあるのに・・・www
更に今年秋にはスカパーHDもスタートしちゃうのでそちらの対応もきちっと進めないと・・・。AT-X HDが放送開始したら速攻で移行しちゃいますよー。ってな訳で早くAT-X HDの開局を(ry

さて1月新番の動向ですが、予想通りの展開です。
BS11のANIME+枠は集約されてる分だけ録画しやすくて助かってます。東海地区は全作品地上波オンエアがありますが、BSの方が楽なので、そっちで録画してたりします。
というか録画はしてるけどみれてない作品がまた増えてきた('A`)一時期かなり減ってたのに。
とりあえずDVD購入作品は現行のなのはStrikerSとバンブーブレードのみのままで。
なのははゲマで、バンブーは値段が高すぎるのでアマゾンで対応する方向に。
当面新規購入アニメはないかと。滅多な事がないとDVD買わない人なので。

そしてもう3月からの春改編も近づいてきました。近年めっきり新番組情報ページとかも作らなくなっちゃいましたが、それでもある程度の新番は押さえてるだけにその辺の情報収集も怠りません。
個人的に面白い試みだと思うのが「ソウルイーター」
4月7日(月)18:00からテレビ東京系列6局で最速放送がスタートするのですが、同じ放送局で同週深夜に新たな"お楽しみ要素"を追加した完全版の「ソウルイーターレイトショー」が共鳴放送されるとのことです。
要するに同じ作品を1週間に2度夕方枠と深夜枠で放送するという試みです。
おそらく夕方放送時は表現上に規制の入っている部分を解放してみたり、放送日が違うので作画リテイクがされてたり、要するに両方のオンエアを見てもらえるような工夫を仕掛けて来るのだろうと思います。
ちなみに今後この方式は増えてきそうな予感が私はしてたりします。既に「グレンラガン」が日曜朝枠での本放送終了後、翌週から深夜枠で全国再放送してたりします。もっと遡れば「グレネーダー」がWOWOW本放送終了後、翌月から地上波でOPを新調して新番組として再放送されてたり、「∀ガンダム」がフジテレビのみでしたが、夕方の本放送と深夜枠での再放送を行っていました(途中で深夜枠の再放送を止めましたが)。試み自体は昔から結構行われていましたが、同時放送でかつ全国規模かつ放送素材を変えてまで放送するというスタイルは確かに新しい形だと感じました。これがきっかけとなって、今後どんどんこういう形の作品が増えてくると面白いなとは思います。